BLOG ブログ
限界を超える!上級者が次のステージへ進むためのトレーニング戦略
こんにちは!
福島市・伊達市に計8店舗展開している24時間スポーツジム
24フィットネスアミーゴです!
なぜ上級者は“伸び悩み”に直面するのか?
筋トレ初期は、「やればやるほど筋肉がつく」感覚があります。しかし3年、5年と続けるうちに、どんなに頑張っても筋量やパフォーマンスの伸びが鈍化してくる――これが上級者が直面する“停滞”の壁です。
その主な原因は以下の通りです:
-
筋肉が高負荷に慣れてしまっている
-
神経系が発達しきっている
-
ルーティンのマンネリ化
-
オーバートレーニングによる回復不足
この壁を越えるには、戦略的に負荷と刺激の質を変える必要があります。
限界突破のための3つの戦略
1. 周期的プログラミング(ピリオダイゼーション)
常に高重量・高ボリュームではなく、以下の3つのフェーズを数週間単位で組み合わせると、身体への刺激が多様化し、成長が加速します。
-
パワーフェーズ(高重量・低回数)
-
ハイパートロフィーフェーズ(中重量・中回数)
-
デロード(低強度・回復重視)
このような周期的アプローチで、筋肉と神経系に“休養と刺激の波”を与えることができます。
2. 種目の質を高める(アクセサリー種目の再評価)
コンパウンドリフト(スクワット・ベンチプレス・デッドリフト)に偏りがちな上級者こそ、細かい部位や弱点補強が重要です。
-
肩のリアや中部にフォーカスしたケーブル種目
-
股関節の可動域改善を狙ったスプリットスクワット
-
体幹安定性を養うアンチローテーション系種目(例:パロフプレス)
全体の底上げが“伸びしろ”を生み出します。
3. 「メンタルの限界」に挑むセット法の導入
上級者は筋肉より先に“意志”が限界を決めてしまうことも。以下のようなテクニックを駆使して、脳のリミッターを外してみましょう。
-
レストポーズ法:限界まで行った後、数秒休んで再び挙げる
-
フォーストレップ:補助者の力を借りて限界超え
-
ドロップセット:重量を下げて連続セット
これらの方法は精神的にもハードですが、使いどころを間違えなければ圧倒的なブレイクスルーをもたらします。
回復・栄養・睡眠の最適化は“伸びしろ”の鍵
筋肉はジムではなく回復中に成長します。ハードトレーニングをするほど、以下の3つの柱が不可欠です。
-
栄養:オーバーカロリーと高たんぱくを徹底
-
睡眠:毎日7時間以上+昼寝やストレッチで副交感神経を活性
-
ストレス管理:マインドフルネスや趣味を活用し、コルチゾールを抑える
まとめ|“限界突破”には冷静な戦略が不可欠
上級者の筋トレは、「とにかく追い込む」だけでは頭打ちになります。理論と実践を織り交ぜ、冷静に自分の状態を分析しながら戦略的に取り組むことが必要です。
-
ピリオダイゼーションで刺激の波を作る
-
弱点部位の強化とバリエーション追加
-
精神のリミッターを超えるテクニック導入
-
栄養・睡眠・回復の徹底
この4つの視点を取り入れることで、「これ以上は伸びない」と思っていた体が、再び成長を始めるはずです。
24フィットネスアミーゴでは、各店
公式LINEや公式Instagramも行っています!
最新情報を随時更新しておりますので、ぜひご登録よろしくお願い致します!
ご質問等も随時受け付けております!
各店公式LINE
店舗のご案内
成川ストレッチ店
〒960-1108
福島県福島市成川字宮内1-1
関連会社
ゴルフレンジアミーゴ
成川本店
〒960-1108
福島県福島市成川字宮内1-1
ゴルフレンジアミーゴ
もちずり店
〒960-8202
福島県福島市山口字古坂11
アミーゴ整体院
福島店
〒960-8252
福島県福島市御山字稲荷田83-1
脱毛&痩身サロン
meli amigo
〒960-8162
福島県福島市南町451-1
男性脱毛専門店
men's meli amigo
〒960-8164
福島県福島市八木田神明56−2